30代の男性というのは体型を気にし始める方が増え、ダイエットに取り組む方も多くいらっしゃいます。
そして、モテメンにはダイエットが必要だということも常に言っています。
しかし、いざダイエットをやってみるとなかなかうまくいかず、挫折しちゃった事はありませんか?
わかっていてもなかなか自分の思う通りに進みません。
ダイエットはなぜ難しいのでしょうか?
ダイエットはどのようにすればいいのでしょうか?
ダイエットを成功させるためのコツ
ダイエットで一番キツイのは、「続ける」ということです。
食事制限にしても、トレーニングにしてもどうしても続けるということが大切になってきます。
つまり、ダイエットはどうすれば毎日続けられるのかを考えることが大事と言い換えることができます。
絶対に死守しなければいけない約束ごとは1つ
毎日体重計に乗る
これを運動や食事に気をつけるよりも最上位の約束ごとにしてみてください。
人間は流されやすい生き物なので、時には運動をさぼってしまいたい時もあります。
しかし、体重計に乗ることだけは必ず続けてください。
ただ、体重計に乗るのではなく、必ず1グラムでも下がったら自分を褒めてあげてください。
実際に体重計に乗って自分を褒め続けると、「もっと頑張ろう」と前向きな気持ちになります。
この行動がダイエットのモチベーションを保ち続けることにつながります。
モチベーションさえあればなかなか大きな効果が現れなくても、自分の合った方法を試行錯誤して最終的には必ず成功につながるでしょう。
ダイエットを知ろう!
ダイエットをシンプルに考えてみましょう。
ようは、
摂取カロリー < 基礎代謝+消費カロリー
- 摂取カロリー:食べたカロリー
- 基礎代謝:呼吸・体温維持・拍動に消費するカロリー
- 消費カロリー:生活・運動で消費したカロリー
摂取カロリーよりも日常生活で消費するカロリーが多ければ、問答無用に体重は減っていきます。
実はこの数値化することが、非常に大切です。
感覚的にこれぐらい運動すればいいやとか、これぐらい食べていいやといったやり方では、本当にその分量の運動や食事の量で会っているのかわかりません。
わからないことを闇雲に続けることは非常に大変ですよね。
ある程度の精度の数字で自分を管理することで、根拠を持って痩せるということが実感できますので、非常にモチベーション高くダイエットに望むことができますよ。
では具体的に数値を計算する方法をお教えします。
ダイエットを数値化する方法
ダイエットの数字で知っておく数値は3つです。
- 摂取カロリー
- 基礎代謝
- 消費カロリー
しかし、細かく数字を計算するのは面倒ですし、続きません。
この3つの数字を暗算で計算できる程度の数字で把握するというのが大切です。
基礎代謝
まず、基礎代謝ですが、30代の男性であれば、ざっくり1600kcalくらいを消費すると覚えておいてください。
ちなみに基礎代謝を知る一般的な方法として下のハリスベネディクト方程式に体重・身長・年齢を入れる方法があります。
(13.397×体重kg) + (4.799×身長cm) - (5.677×年齢) + (88.362)
例えば体重66kg/身長175cm/29歳だと1647.756kcalになります。
これが生命を維持するために消費するカロリーです。
余裕がある人は計算してみてもいいかもしれません。
消費カロリー
次に、消費カロリーですが、本当は日常生活での移動とかもこの部分に含まれますが、ざっくりで大丈夫なので、毎日日常生活以外で運動した分だけを計算するのがコツです。
ジョギングやウォーキングについては、スマホのアプリを使えば自分で計算しなくても測定してくれます。
「RUNKEEPER」
みたいなフリーのアプリでいいので、使ってみてください。
例えば、1時間ウォーキングをすると、100kcalくらいです。
今日は運動はウォーキングだけという日は、1日に消費する全カロリーは基礎代謝1600kcal+消費カロリー100kcalで1700kcalくらいになるということです。
つまり、
- ダイエットを成功させるには、この1日で食べる量をこれよりも少ない分量にすればいい
ということです。
摂取カロリー
食事による摂取カロリーに関してはだいたいこれぐらいという目安を自分がよく取るものに関しては知っておく必要があります。
しかし、コーヒーが◯kcalだ、ゴハン1杯◯kcalとか細かく計算するとややこしくなりますし、面倒で挫折しやすくなります。
そこでオススメなのは、食事の摂取カロリーをざっくりと計算してしまうことです。
- 定食(普通盛):800kcal
- 定食(大盛):1000kcal
例えば、ランチなどで定食大盛を1つ食べれば1000kcalくらい摂取しているとざっくり計算しちゃいます。
さらに間食でお菓子を200kcalくらい食べたとします。
そうしたら、夜ご飯はちょっと控えめにしてカロリーが少ないものを中心にして、300kcalくらいに抑えようということを考えられるようになります。
1日1500~1600kcalくらいを目安に食べると、自然と痩せていきますよ!
多少栄養が足りないな~と思うところはサプリメントなどで補うようにすれば、カロリー摂取量は少なくすることができます。
ただし、ちゃんとゴハンは食べるということが前提で、サプリメントはあくまで補助的に使ってくださいね。
いかがでしたでしょうか? 「ダイエットを数値化はするけど、できるだけ簡単に考える。」
私も実践してみて、これが一番長続きさせることができました。
ダイエットの専門家からすると抜けていると言われるかもしれませんが、実際に私が実践して感じるのは、いかに継続できるようにするかです。
そのためには、厳密さよりもシンプルで継続しやすいことのほうがよっぽど大切だったのです。
ぜひ一度やってみてくださいね。
この記事へのコメントはありません。